本楽曲『LIVES』のアレンジバージョンとして3曲作らせてもらいました。
(illustration by 昶)
LIVES -Symphonic ver,-
http://youtu.be/aHdi4mpe_8U?hd=1
(illustration by 昶)
LIVES -piano duo ver,-
http://youtu.be/x2MfNf6QYIw?hd=1
(illustration by 昶)
LIVES -Battle Mode-
http://youtu.be/aKDjKbhkcSM?hd=1
本曲のLIVES はこちら。
-----あとがき-----
まず“Symphonic ver,”。
物語のイントロダクションに流れそうなものをイメージして
コテコテのオーケストラにはせず、
センターでドラムがリズムを刻むポップス要素が高いので、
シンフォニックと名づけた。
”piano duo ver,”では
『シリアスなシーン用』という指定があったので
ちょっとだけ暗い響きのテンションを混ぜたり、
締めをマイナーに変えたりしてあります。
実際のピアノデュオとは全然違うのですが、
あえて2色のピアノ音源を用意し、
伴奏とメインを分けたので“デュオ”としてあります。
最後に”Battle Mode”。
タイトルは勝手に付けた。
これは“戦闘シーン”とだけ指定があったのと
最後に作ったのでかなり自由に製作(笑)
縛りは“原曲に基づかないといけない”ってことのみ。
自分色80%の楽曲になりました。
(illustration by 昶)
LIVES -Symphonic ver,-
http://youtu.be/aHdi4mpe_8U?hd=1
(illustration by 昶)
LIVES -piano duo ver,-
http://youtu.be/x2MfNf6QYIw?hd=1
(illustration by 昶)
LIVES -Battle Mode-
http://youtu.be/aKDjKbhkcSM?hd=1
本曲のLIVES はこちら。
-----あとがき-----
まず“Symphonic ver,”。
物語のイントロダクションに流れそうなものをイメージして
コテコテのオーケストラにはせず、
センターでドラムがリズムを刻むポップス要素が高いので、
シンフォニックと名づけた。
”piano duo ver,”では
『シリアスなシーン用』という指定があったので
ちょっとだけ暗い響きのテンションを混ぜたり、
締めをマイナーに変えたりしてあります。
実際のピアノデュオとは全然違うのですが、
あえて2色のピアノ音源を用意し、
伴奏とメインを分けたので“デュオ”としてあります。
最後に”Battle Mode”。
タイトルは勝手に付けた。
これは“戦闘シーン”とだけ指定があったのと
最後に作ったのでかなり自由に製作(笑)
縛りは“原曲に基づかないといけない”ってことのみ。
自分色80%の楽曲になりました。
PR
この記事にコメントする
new blog
(01/27)
(06/24)
(06/24)
(06/20)
(11/01)
ブログ内検索