作業中。
完成近し!
全然関係ないけど…
夢や目標に向かってまっすぐ走っている女性は美しい。
自由に羽ばたいているときが1番輝いてる。
オレも負けじと日々精進。
ダメだと思う部分を嫌い、良いと思う自分になっていこうと思う。
PR
先日公開した、『bloom of the truth』
たくさんの方々に聴いていただき評価してもらっているそうで。

公開して4~5日で「こえ部」内のランキング上位に入っているとか。
ありがたい限りです。
なんとなくこの曲作りのこと振り返ると…
この曲作りは今年の年始には始めてた気がする。
いっぱい参考曲のリストもらって、そん中でピンと来たのは
「浜崎あゆみ」の曲。
あとオレの数少ない知識の中での「テイルズ」というゲームの
歴代主題歌とその雰囲気はあったので。
『しばり』は、“アウトロは“英詞コーラス”で、
“徐々に盛り上がる構成”ということだったかと。
で、最初は「浜崎あゆみ」さんのキーで作った。
そしたらメロが、上はEがマックスになってたかな。
で、ギターの録音する前に歌い手さんに確認。
『●●っていう曲ファルセット無しで歌えます?』 と。
答えはNOで(決して悪いことじゃないが)すぐキーを3つ下げた。
その後出来上がったDEMOを『稲木なゆた』さんに送り、
更に細かい注文をもらいました。
その時点でのコード進行では暗いイメージが強かったため、
メロディは変えずに明るくして欲しいとのこと。
で、コード変えた。
あと、2コーラス目、サビ前のヴォーカルアドリブは“なゆた”さんによる考案。
4サビでメロディの音程が変わるところも同じく。
そんな感じで固まったところで、歌い手さんに録音開始してもらい、
同時にこちらではアレンジを固めて行った。
曲のタイトルは“なゆた”さん考案。
また歌の志向も、“新名ゆい”さんの仮歌段階で
こちらの予想に近かったので、
再録音の歌の指示も、最小限で済んだ。
これ重要。
本人さんは“ブレス”の音が気になるとつぶやいてましたが、
オレは“要らない”と思う音は全部切ります。
“要る”と思った音は全部そのまま使うので、
オレ的にはこの状態が完成形です。
ものづくりをする人間同士のコラボって本当に好きです。
特に今回は作品の方針自体、良いじゃないですか。
あと、無償でコラボさせてもらったからこそ、
オレなりに自由に表現することが出来たと思ってます。
こういう曲は、こういう詞には、こうさせたいんだ!っていう
物作りをする身の、しょうもない意思をぶつけれたし。
日々精進したい身として最高の勉強の機会でした。
で、聴いてくれた人が少しでも“良いなー”って思ってくれたら
幸せです。
本編の製作これから長きに渡って行われるのでしょうが、
頑張って欲しいです。
さて、夏に向けて曲作り頑張ろ。
たくさんの方々に聴いていただき評価してもらっているそうで。
公開して4~5日で「こえ部」内のランキング上位に入っているとか。
ありがたい限りです。
なんとなくこの曲作りのこと振り返ると…
この曲作りは今年の年始には始めてた気がする。
いっぱい参考曲のリストもらって、そん中でピンと来たのは
「浜崎あゆみ」の曲。
あとオレの数少ない知識の中での「テイルズ」というゲームの
歴代主題歌とその雰囲気はあったので。
『しばり』は、“アウトロは“英詞コーラス”で、
“徐々に盛り上がる構成”ということだったかと。
で、最初は「浜崎あゆみ」さんのキーで作った。
そしたらメロが、上はEがマックスになってたかな。
で、ギターの録音する前に歌い手さんに確認。
『●●っていう曲ファルセット無しで歌えます?』 と。
答えはNOで(決して悪いことじゃないが)すぐキーを3つ下げた。
その後出来上がったDEMOを『稲木なゆた』さんに送り、
更に細かい注文をもらいました。
その時点でのコード進行では暗いイメージが強かったため、
メロディは変えずに明るくして欲しいとのこと。
で、コード変えた。
あと、2コーラス目、サビ前のヴォーカルアドリブは“なゆた”さんによる考案。
4サビでメロディの音程が変わるところも同じく。
そんな感じで固まったところで、歌い手さんに録音開始してもらい、
同時にこちらではアレンジを固めて行った。
曲のタイトルは“なゆた”さん考案。
また歌の志向も、“新名ゆい”さんの仮歌段階で
こちらの予想に近かったので、
再録音の歌の指示も、最小限で済んだ。
これ重要。
本人さんは“ブレス”の音が気になるとつぶやいてましたが、
オレは“要らない”と思う音は全部切ります。
“要る”と思った音は全部そのまま使うので、
オレ的にはこの状態が完成形です。
ものづくりをする人間同士のコラボって本当に好きです。
特に今回は作品の方針自体、良いじゃないですか。
あと、無償でコラボさせてもらったからこそ、
オレなりに自由に表現することが出来たと思ってます。
こういう曲は、こういう詞には、こうさせたいんだ!っていう
物作りをする身の、しょうもない意思をぶつけれたし。
日々精進したい身として最高の勉強の機会でした。
で、聴いてくれた人が少しでも“良いなー”って思ってくれたら
幸せです。
本編の製作これから長きに渡って行われるのでしょうが、
頑張って欲しいです。
さて、夏に向けて曲作り頑張ろ。
先日「FMうらやす」内のラジオ番組
『Band Up』にて、祐ちゃんの3曲が紹介されましたよー。

番組のバックナンバーがネットでいつでも聴けるみたいなので、
オレも聴いてみたいと思います。
うらやすに住んで無くても聴けるんだぜ。
番組ブログ
http://bandup.in/report/
5月1日 放送分のレポートです。
紹介された3曲は全部オレ担当曲で、
『Go ahead!』
※作曲と編曲
『たいせつなもの』
『Spirit』
※編曲
もちろん全楽器~歌以外の全工程でっせ。
以上お知らせでした。
『Band Up』にて、祐ちゃんの3曲が紹介されましたよー。
番組のバックナンバーがネットでいつでも聴けるみたいなので、
オレも聴いてみたいと思います。
うらやすに住んで無くても聴けるんだぜ。
番組ブログ
http://bandup.in/report/
5月1日 放送分のレポートです。
紹介された3曲は全部オレ担当曲で、
『Go ahead!』
※作曲と編曲
『たいせつなもの』
『Spirit』
※編曲
もちろん全楽器~歌以外の全工程でっせ。
以上お知らせでした。
new blog
(01/27)
(06/24)
(06/24)
(06/20)
(11/01)
ブログ内検索